ポイ活しなきゃ損?
日本のポイントシステムが難しすぎると感じるのは私だけでしょうか。。。
テレビでもよく見るポイ活
帰国して、家族のおすすめで、dカードゴールドに入会、年会費もポイントで還元されるようだし、還元率も上がるなら、こちらかな、ということで。

はて、dポイント、って何?
d払いってのもあるけど??
カードに書かれてるiD はどう違うの???
と謎だらけ。
ドコモ dポイント
これらのアプリをすべてダウンロードし、
というアプリも必須のようで。。。
携帯画面がd関係のアプリだらけになりました。
おまけにdヘルスケアとか、Mydocomo まで入れたので、何がなんだか。。。
まとめてください Docomoさん。。。
d払いアプリについてですが、エントリー必須が多く、なのに、画面が変わってログインし直さなきゃいけないとか、まぁ複雑です。
とりあえずわかったことは、
- d払いの支払いをdカードから引き落としに設定し、
- dポイントが貯まるお店では、dポイントカード(バーコード)を見せて、ポイントゲットして、
- d払いで支払う。
これが一番ポイント還元が良い、ということだけはわかりました。
この流れでしばらくやってみようと思います。
Paypay
お友達はPaypayで支払うことも多く、割り勘のやり取りはPaypayが楽だと学んだので、
Paypayアプリもダウンロード。
こちらは、色々なキャンペーンがアプリ上に並んでいて、気になるものを使いやすい。
楽天ポイント
ちなみに楽天もアカウントがあるので、楽天ポイントアプリを入れてみました。
楽天ペイというのもあるみたいで、それも。
ただ、Docomoよりもわかりやすいと感じます。
楽天もエントリーが必要なものが多いので、ちょっと面倒ですが、
頻繁にスーパーセールを行っていて、期間中に買えば買うほどポイント還元率がアップ。
これはかなり大きい。
なので、欲しいものをカートに入れておいて、スーパーセール期間に安いものから購入する!
ということを始めました。
みんなやってるのかな。。。
何気に、楽天Koboとか楽天市場を使うことが多いので、dじゃなく、楽天経済圏に変えちゃおうかな、という気もしているところです。
でも何気に楽天を通さずショップのサイトから購入した方が安いものもあったりしますけどね。
イギリスポイ活
イギリスのQuidoco ポイントはQuidocoのWebサイトから購入すればどれも自動でポイントがまとめられ、しかも現金になって貯まっていくので、シンプルで良かったです。
こちらの記事をどうぞ🎵
Quidcoを使ってキャッシュバック!使ってみた感想も。
コメント